ソファ、ダイニングテーブル、ベッドのサイズは?暮らしやすい家具のサイズの選び方

家具を選ぶうえで大切なサイズ。もちろん部屋にレイアウトできるサイズかどうかも大切です。ですが、限られたスペースにレイアウトできるサイズというだけで選んでしまうと暮らしにくくて結局使わないというケースも・・

そこで、今回はサイズ選びが悩ましい「ソファ」「ダイニングテーブル」「ベッド」の3つをフォーカス。1人1人の暮らしに合わせたサイズの選び方をご紹介します。 これからの家具選びの参考にしてみてくださいね。

家具のサイズ

家具のサイズは様々あるように見えて実は基準のサイズがあるのをご存知ですか?例えば4人掛けのダイニングテーブルは幅120㎝~160㎝×奥行75㎝~90㎝ これ以上小さいサイズは使いづらくなってしまいます。人の標準寸法に合わせて決められた基準のサイズは使いやすいサイズと言えます。

ソファのサイズの選び方

ソファにはよく1人掛けや1S(シーター)というサイズの表記がされています。 これはあくまでも各メーカーやショップで決められた表記です。実際は2.5人掛けでも3人座れたり、2人掛けでもちょっと窮屈という場合もあります。そこで、ソファのサイズを選ぶ際のチェックポイントを見ていきましょう。

チェックポイント1
何人で使う?座面幅の確認

ソファのサイズは、1人あたりの座面幅=60㎝が目安と言われています。実際に何人でそのソファを使うのか考えてサイズを選んでみましょう。ここで注意してほしいのが、全体のサイズではなく必ず座面のサイズを確認すること。 カタログなどでよく見かけるのはソファの全体サイズしか記載がないケース。しっかり確認しないと、十分と思っていたサイズもアームの幅が大きいために思ったより狭かったなんてこともあります。

1人掛けソファ

1人掛けといってもコンパクトなタイプからゆったり座れるサイズまであります。

座面幅は60~100㎝がおすすめです。

2人掛けソファ

2人掛けには”ラブソファ”と呼ばれる2人掛けから少し余裕をもたせた2.5人掛けがあります。

座面幅は120~170㎝がおすすめです。

3人掛けソファ

3人掛けはシートが3つに分かれていないタイプもあります。見た目ではなく幅を確認しましょう。

座面幅は170㎝台の3人掛けもありますが、180㎝以上がおすすめです。

カウチソファ

カウチソファはベッドのように足を伸ばせる「カウチ」がついているソファです。サイズは一般的に2.5人掛け以上(およそ幅180㎝~)くらいのサイズが多く、カウチの部分の奥行サイズも大きくなります。サイズは大きめですが、ゆったりとくつろげるソファです。

チェックポイント2
座面の奥行、座面と背もたれの高さの確認

ソファのサイズは幅だけではありません。奥行と座面高、背もたれの高さで座り心地や使い勝手も変わってきますので確認しておきましょう。

奥行が浅いソファ

奥行が浅いソファは立ち座りがしやすいのが特徴。カフェ風ダイニングなど食事をメインに考えている方におすすめです。

奥行が深いソファ

奥行が深いソファは深く腰かけられるので、ゆったりくつろげます。背の高い方にも向いています。あぐらをかいたり、ソファの上に座りたい方にもおすすめです。

座面が低いソファ

座面が低いソファは床座生活がお好みの方におすすめ。こたつを考えている人も低いタイプがおすすめです。

座面が高いソファ

座面が高いソファは奥行が浅いソファ同様、立ち座りがしやすいのが特徴です。

背もたれが低いソファ

背もたれが低いソファは後ろにいる人ともコミュニケーションがとりやすいのが特徴。部屋が広く見える効果も。

背もたれが高いソファ

首までサポートしてくれるハイバックタイプは、座っていて”楽”なソファ。映画などの長時間座っていたいという方におすすめです。

チェックポイント3
センターテーブルを置く場合のポイント

ソファの配置だけでなく、リビングにセンターテーブルを置く場合には、そのサイズやソファとの距離感も大切です。センターテーブルをソファの前に置く場合は、ソファとの間の距離を30~50㎝のスペースをとって配置すると足を伸ばしてゆったりとくつろぐことができます。

センターテーブルの高さは一般的にソファの座面よりも5~10㎝高めのもの(40~45㎝)がバランスがよいといわれています。

ただし、床に座ることが多い場合は、少し低めの35㎝程度がおすすめです。こたつも35~38㎝が一般的なサイズです。

また、リビングでソファに座って食事をする場合は、センターテーブルの高さはもっと必要になります。45~50㎝くらいの高めのセンターテーブルを選びましょう。

センターテーブルをダイニングテーブルと兼用にする場合は座った時に自然と肘が90度曲がるくらいの高さ(60~68㎝)のテーブルがおすすめです。

チェックポイント4
どうやって使う?使い方でサイズを選ぶ

ソファは座るだけではなく横になりたくなるもの。多くの方がソファで寝てしまった!という経験をお持ちなのではないでしょうか。まさに、ソファをどう使うかで、人数分以上の大きさが必要な場合もあります。

・横に寝転びたい

・あぐらをかいて座りたい

・足を伸ばして座りたい

・床に座るときは背もたれにしたい

・ソファに座ってご飯を食べたい

使い方別サイズ選びのポイント

横に寝転びたい

寝転びたい人の身長によりますが160㎝以上あると嬉しいところ。ソファを置くスペースを広くとれない場合はアームがないタイプや低いタイプを選ぶのがおすすめです。

あぐらをかいて座りたい

少々、行儀が悪いかもしれませんが、座るだけでなくソファの上であぐらをかきたい時ってありませんか?あぐらをかきたい場合は座面の奥行が深いタイプを選びましょう。体格にもよりますが60㎝以上あるとゆったり座れます。

足を伸ばして座りたい

長時間ソファに座っているとき、足を伸ばせるととても楽になります。そんな時はオットマンをプラスすると足置きになり足が伸ばせます。また、もともと足を伸ばせるタイプのカウチソファもおすすめです。幅が大きいサイズのカウチソファにすれば、2人が同時に足を伸ばしてくつろげますよ。

床に座って背もたれにしたい

ソファがあっても、なんだかんだ床に座ってしまうことってりますよね。来客時など大勢でテーブルを囲む時はとくに床に座りがちです。床に座ることを前提としてソファを選ぶなら、座面高が低めのものや、クッションの厚みがありフロント部分までクッション材が入っているものがおすすめです。くつろぎ度合いが変わりますよ。

ソファに座ってご飯を食べたい

ソファに座って食事をしたい場合は硬めのクッションのソファがおすすめです。カフェのように少し高めの座面と、浅く腰を掛けられるタイプが食事もしやすくなります。

ダイニングテーブルのサイズの選び方

ダイニングテーブルのサイズはコンパクトなものから大きなサイズまで様々です。また、1㎝単位などでオーダーできるダイニングテーブルもあり、自分や家族に合ったサイズを選びやすいのが特徴です。
では、どんなサイズを選べばよいのか、ポイントを見ていきましょう。

チェックポイント1
何人で使う?基本のサイズを知ろう

ダイニングテーブルで食事をする時に必要な1人分のスペースは、椅子に座った時で最低で幅60㎝・奥行35㎝と言われています。ランチョンマットの一般的なサイズが幅45㎝・奥行35㎝なのでそこから動作した時の余裕を見るとイメージがつかみやすいでしょうか。

1~2人掛けテーブル

2人の場合は1人分を×2すればいいので最低120㎝となります。奥行はダイニングテーブルで向かいあって食事をすることを考えると最低70㎝になります。2人で向かい合う場合は60×75㎝以上のサイズがおすすめです。

3~4人掛けテーブル

2人が横並びになる場合は1人分を×2で最低120㎝必要です。4人用のダイニングテーブルは120㎝×70㎝以上のサイズが目安になります。一般的に4人用のダイニングテーブルは「135×75㎝」や「140×80㎝」のサイズが多く販売されています。

5~6人掛けテーブル

5人で使う場合は1人がパーティー席で使用することが多いでしょうか。幅120㎝に一人分の奥行35㎝を足して155㎝×70㎝以上が目安です。6人で使う場合は3人ずつ向かいあうのが一般的で180×70㎝以上が目安になります。

丸型ダイニングテーブルの場合

平均的な丸テーブルの大きさの目安は1人分ならテーブルの直径は60cm~70cm。4人掛けならテーブルの直径は100cm、6人掛けではテーブルの直径は120cmが必要となります。

丸テーブルの直径が130cmになると天板の広さ的には十分広いけど、1人だけはテーブルの脚に自分の足がかかった状態で座ることになることもあります。逆にあまり小さいものを選んでしまうとスペースが窮屈に感じたり、食器を置く十分なスペースもなくなってしまいます。丸テーブルのサイズはその点をよく考えて選びましょう。

チェックポイント2
テーブルとチェアの高さのバランス

ダイニングテーブルのサイズ選びは天板のサイズだけではなく高さも忘れてはいけません。ポイントはダイニングチェアとの高さのバランスと言われています。このバランスを測るために「差尺」という言葉があります。

「差尺」=「ダイニングテーブルの天板までの高さ」ー「ダイニングチェアの座面の高さ」になり一般的には「27㎝~30㎝」がちょうどよいと言われています。個人差はあるのですが、チェアに座って軽く肘を曲げてテーブルに手をのせた時に、手とテーブルが水平になるのがベターです。

ダイニングチェアのサイズを選ぶ際も確認するようにしましょう。

チェックポイント3
どうやって使う?使い方で変わるサイズ選び

ダイニングテーブルも、普段どのように使うかでサイズ選びが変わってきます。食事をたくさん並べる家庭や、来客が多い場合は標準より大きめがおすすめなど。どのような生活スタイルか考えてみましょう。

・家事や仕事もやりたい

・ダイニング学習をとりいれたい

・ホームパーティーや来客が多い

・テーブルの上が散らかりやすい

使い方別サイズ選びのポイント

ダイニングテーブルで家事や仕事もやりたい

ダイニングテーブルは家事やパソコンなど、作業や仕事に使う方も多いはず。そのような場合のダイニングテーブルのサイズは幅が最低で80㎝、作業のしやすさを考えると90㎝以上あると余裕がでます。

ダイニング学習を取り入れたい

リビング学習を取り入れる場合、お子様と一緒に宿題をやるとなるとノートを広げたり、教科書があったりと広いほうが、だんぜん使いやすいです。ダイニングテーブルでお子様と一緒に勉強や宿題をやる、またはお子様2人で宿題をやる場合、ダイニングテーブルのサイズは横並びで幅120㎝以上あるとよいです。勉強机の一般的なサイズの幅100㎝を考えるともう少し余裕をもったサイズの幅150㎝~の広さをおすすめします。

また、書き物のがしやすかったり、跡がつかないようにするために、平らで硬い素材にするのがおすすめです。

ホームパーティーや来客が多い

来客が多く、家族以上の人数になるという方は、席の座り方も色々とパターンが出てくるため、ダイニングテーブルのサイズの考え方も様々出てきます。例えば、ダイニングテーブルの幅は変えずに、奥行を85㎝~と少し大きめにして来客時だけ椅子を増やすという方法もあります。普段はスッキリさせておきたいという方は、バタフライテーブルやエクステンションテーブルなどのサイズが可変できるタイプを選ぶのもひとつの方法です。

テーブルの上が散らかりやすい

リモコンや雑誌など散らかりやすいリビングダイニングのテーブル上。それなら、よく使うものはささっと片付けられるように収納付きのテーブルにしてみては?引き出しタイプや棚タイプなど様々あ種類がありますよ。

ベッドのサイズの選び方

ベッドサイズは、ソファやダイニングテーブルと比べてサイズがほぼ決まっている家具です。シーツなどの寝具類と合わせる必要もあり、日本では一般的なサイズが4種類と選びやすいかもしれませんね。ですが、中には部屋の環境に合わせたサイズも販売されています。特殊なサイズ選びのポイントで紹介しますので参考にしてみてくださいね。

チェックポイント1
何人で使う?基本のサイズを知ろう

人は寝ている間に寝返りを何度もうっています。この寝返りがスムーズに行えるために一人分のサイズは「肩幅+50㎝」がよいと言われています。日本人の標準的な肩幅は45㎝と言われるため、シングルサイズは95㎝以上が目安となります。一般的に販売されているベッドのサイズは次の4サイズになります。

シングルサイズ

一般的なサイズは幅97㎝×長さ195㎝です。1人で寝るには十分なサイズで、シーツなどの寝具類が一番豊富に揃います。

セミダブルサイズ

一般的なサイズは幅120㎝×長さ195㎝です。1人でゆったりと使いたい時におすすめです。

ダブルサイズ

一般的なサイズは幅140㎝×長さ195㎝です。2人で使えるサイズです。

クィーンサイズ

一般的なサイズは幅160㎝×長さ195㎝です。2人でゆったりと使えるサイズです。

チェックポイント2
ベッドの高さを確認しよう

ベッドの高さといってもヘッド部分までの高さではなく、マットレスの上までの高さのことをさします。ベッドは寝室の中を占める割合が多いもの。実は高さ選びも確認しておかないと失敗のもとに。マットレスの厚みによって高さは変わってきますが、ベッド本体とマットレスを含めた高さでみていきましょう。

30㎝以下 ロータイプ

布団派の方におすすめなのが、ロータイプのベッドです。部屋の圧迫感もおさえられるので部屋を広く見せたい方にもおすすめ。ただし、あまり低すぎるとホコリを感じやすくなるので注意しましょう。

40~45㎝ 中間タイプ

ソファやチェアと同じ高さの40~45㎝は腰掛やすい高さで寝起きの起き上がりも楽に行えます。ベッドフレームのデザインによってはベッド下に収納スペースを設けることができ、一番おすすめの高さです。

50cm以上 ハイタイプ

ホテルのベッドや海外でよくみる高さといえばこの高さです。体格の小さい日本人にとっては少々、高く感じますよね。ですが、ベッド下に収納をもたせたり、より体圧を分散させるためにベッドフレーム自体にもスプリング機能をもたせる場合に高めのサイズになります。

機能性がアップされるのはよいことなのですが、高さがあることで部屋の圧迫感が感じやすくなる場合もあるので注意してください。

チェックポイント3
体格や部屋のサイズに合わせるには?

一般的なサイズでベッドを選んだけれど、自分の体格に合わない、部屋のサイズに合わないということも出てきます。実は、ベッドにはその他のサイズも販売されているので探してみるのをおすすめします。ただし、シーツ類の種類が少ないので、寝具類を好きな色や柄で選びたい方は注意が必要です。

特殊なサイズ選びのポイント

身長が高くて一般的なマットレスでははみでる!

一般的なマットレスの長さは195㎝ほど。身長の高い人にとっては、足が出てしまうなどの悩みがつきものです。そこで、一般的なサイズよりも10㎝ほど長めのマットレスやベッドフレームも販売されています。種類は少ないですが探してみる価値ありですよ。

ダブルが搬入できないうえに、シングル2台は部屋に入らない!

ベッドの購入で多い失敗が、部屋に入らなかったということ。特にダブルやクィーンサイズは間取りによって難しいサイズです。さらに問題なのが、部屋まで運べないからシングルサイズを2台にしようと思ったら部屋のスペースが足りない・・・。

そんな時におすすめなのが、シングルよりも小さいセミシングルサイズです。一般的に80~86㎝の幅サイズで2台並べても160~172㎝と設置しやすいサイズです。

一人暮らしや子供部屋の狭い部屋を有効活用したい

一人暮らしや子供の個室は限られたスペースです。間取りによってはベッドのレイアウトが難しく無駄なスペースをとってしまうことも。そこでおすすめのベッドが長さが短いサイズのベッド。長さ180㎝のベッドでレイアウトの可能性が広がります。小柄な方やお子様におすすめです。

部屋に搬入できるか必ず確認しよう

サイズの確認で必ず確認しなければいけないのが、搬入経路。部屋までちゃんと運べるのか確認が必要です。特に、今回ご紹介した「ソファ」「ダイニングテーブル」「ベッド」は配送時のサイズが大きいと言われる代表格。せっかくソファやベッドのレイアウトやコーディネートを考えて部屋にはピッタリだったのに、購入前に搬入経路のサイズを確認しなかったために、玄関から搬入ができなくて泣く泣く断念なんて寂しいですよね。

本当に必要なものだけを選ぶようになってきている昨今、自分や家族にぴったりのサイズを見つけて、インテリアを楽しんでみてくださいね。

関連記事

プロアドバイザー紹介

  1. 【能登屋英里 】見た目・使い勝手が良い収納で便利に心地よく暮らしましょう

  2. 【すぎたともみ】毎日をもっと楽しみたい!ワクワクした気持ちで暮らしを整えるお手伝いをしています

  3. 【岸上 のぞみ】空間はその人そのもの。自分で自分の機嫌をとるための一歩を、お片づけやインテリアで始めましょう。

  4. 【川村亜貴子】ママの日常に1日1時間のゆとりを。未来に向けてのお片づけ、始めてみませんか?

  5. 【Nagisa Okamoto】収納で家事を楽に。シンプルな暮らしを楽しむアイデアをお届けします。

  6. 【KEACON】自然と片付く秘訣は収納の先取り。暮らしにあわせた家づくりを応援します。

  7. 【安藤秀通】「お部屋が変わると人生が変わる」インテリア&整理収納で心地よい暮らしを実現しましょう

  8. 【南さやか】海外でも賃貸でも自分の理想の暮らしを手に入れる、ミニマルな暮らしを一緒に目指しませんか?

アーカイブ