壁面インテリア、アクセントウォールを上手に取り入れるポイント

こんにちは!整理収納アドバイザーのすぎたともみです♪

インテリアを構成する要素の中でも、部屋のイメージに大きな影響を与えるのが壁です。壁面は視界にも入りやすく、色や柄を入れることで空間に変化が生まれ、センスの良いインテリアを演出することができます。

とはいえ、全ての壁面を色や柄で覆ってしまうと圧迫感が生じ、部屋全体のコーディネートが難しくなってしまいますよね。そんな時におすすめなのが、アクセントウォール。アクセントウォールは、壁面の一部分の内装材を変えることで、インテリアをワンランクアップさせることができます。

今回はインテリア初心者さん向けにポイントを絞って、アクセントウォールの取り入れ方をご紹介します。

どの範囲をアクセントにする?

アクセントウォールにする範囲は、部屋全体の壁面の20~30%にするとバランスが良いとされています。どの範囲をアクセントにするかを考えた時、四角い部屋でも壁面は4つ。LDKのように変形した部屋の場合は壁面の数も増えるので、どの面をアクセントにしたらいいか迷ってしまいますよね。そんな時に覚えておきたいポイントを2つご紹介します。

・サイドは壁でおさえる

インテリア木目,タイル

気軽に取り入れられるアクセントウォールの範囲は、壁一面。またアクセントにする範囲は壁の途中で終わらずに、両サイドを壁でおさえるのが基本です。

隣り合う二面をアクセントにする場合、出隅と呼ばれる出っ張った角を挟む二面にするか、入隅と呼ばれる凹んだ角を挟む二面にするかで印象は変わります。

アクセントウォール,レンガ,レンガタイル,rリビング,インテリア

出隅の場合は色や柄に立体感がプラスされます。アクセント部分の凹凸を強調したい時や、空間に変化を持たせたい時に効果的な手法です。

玄関,インテリア,タイル,玄関収納

反対に、入隅の場合は奥行き感が生まれてスッキリした印象になりますね。

・窓、ドア、エアコン、換気口、コンセントなどが少ない面にする

アクセントウォール,アクセントクロス,壁,インテリア

窓やドア、換気口などが無い壁面を選ぶと、アクセントウォールの色や柄をキレイに見せることができます。また、自分でシート貼りやペイントをしようと思っている方は、除外する部位に養生が必要になりますので、作業のしやすさの観点からも、付属設備の少ない壁面がおすすめです。

色や模様はどうする?

アクセントウォールと一言で言っても、クロス貼り、ペイント、タイル貼り、石貼りなど、様々な素材があり、それぞれにたくさんの色柄があります。ここでは、アクセント部分に施す色柄選びのポイントをご紹介します。

・まず、理想の部屋のイメージを決める

インテリア,インテリアテイスト,インテリア雑誌

最初にすることは、理想のインテリアのイメージを決めること。自分の好きな色や模様を取り入れるというよりも、先に部屋全体のイメージを持ってから、そこに合う素材を見つけるという順番が大切です。

・小物とのコーディネートがしやすいのは無地

リビング,インテリア,アクセントウォール

インテリアを構成するのは壁以外にも床や家具、小物など様々な色や素材があります。その為、壁面に色や柄をたくさん使ってしまうと、その他のアイテムとのバランスが取りにくくなってしまいますよね。

無地のアクセントウォールは、シンプルなインテリアを楽しみたい方にも、お気に入りの小物を組み合わせてインテリアコーディネートを楽しみたい方にもおすすめです。

・模様は、コントラストが小さい配色がおすすめ

タイル,タイル貼り,インテリア

好みの柄を取り入れる時、コントラストの小さい模様の方が、インテリアに取り入れやすく、柔らかさやスッキリした印象が作れます。コントラストとは、色と色の対比のこと。明暗や濃淡など、色同士の印象の強弱がはっきりしている組合せを、コントラストが大きい、と表現します。

例えばこちらの図の様に、同じ星模様でもコントラストの大小によって受ける印象は異なります。コントラストが大きい方が、模様にメリハリが生まれ、主張が強い印象。コントラストが小さい方は、背景と模様のなじみが良く、柔らかい印象ですね。この印象は、アクセント壁の面積が広いほど強調されます。

・インテリアに馴染みやすいのはニュアンスカラー

色選びで迷った時におすすめなのは、色の印象が強すぎない中間色、ニュアンスカラーです。ベージュ、グレー、サンド、スモーキーブルーなど、どれも淡く落ち着いた色を選ぶとインテリアとの調和が取りやすいでしょう。

アクセントウォールでインテリアはもっと楽しめる

こだわりのインテリアを実現したい時に効果的なアクセントウォール。お好みのテイストに合った素材や色柄などを取り入れながら、あなたらしい空間をつくってみて下さいね。

・色選びについてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。
インテリアとカラーコーディネートの基本

関連記事

プロアドバイザー紹介

  1. 【能登屋英里 】見た目・使い勝手が良い収納で便利に心地よく暮らしましょう

  2. 【すぎたともみ】毎日をもっと楽しみたい!ワクワクした気持ちで暮らしを整えるお手伝いをしています

  3. 【岸上 のぞみ】空間はその人そのもの。自分で自分の機嫌をとるための一歩を、お片づけやインテリアで始めましょう。

  4. 【川村亜貴子】ママの日常に1日1時間のゆとりを。未来に向けてのお片づけ、始めてみませんか?

  5. 【Nagisa Okamoto】収納で家事を楽に。シンプルな暮らしを楽しむアイデアをお届けします。

  6. 【KEACON】自然と片付く秘訣は収納の先取り。暮らしにあわせた家づくりを応援します。

  7. 【安藤秀通】「お部屋が変わると人生が変わる」インテリア&整理収納で心地よい暮らしを実現しましょう

  8. 【南さやか】海外でも賃貸でも自分の理想の暮らしを手に入れる、ミニマルな暮らしを一緒に目指しませんか?

アーカイブ