みなさまは2022年にどのようなモノを購入しましたか。わが家も、暮らしをアップデートするために、お迎えしたモノがいくつかあります。その購入品の中には、もし壊れてしまったとしても、もう一度買い直すと思えるほど気に入ったものも。そこで今回は、2022年の購入品の中から、特に気に入ったものを5つご紹介します。みなさまのモノ選びの参考にしてみてください。
- Nagisa 整理収納アドバイザー
- 3LDKのマンションで、男の子2人と単身赴任中の夫の4人で暮らしています。子どもがいてもシンプルに暮らしたい。ワンオペ育児から生まれた収納や暮らしのアイデアを発信しています。
Instagram: @nagisaworks
YouTube: シンプルに暮らしを楽しむ

1. キングジム ラベルプリンターLR30
ラベルプリンターが壊れてしまったのをきっかけに購入したのが「キングジム ラベルプリンターLR30」です。整理収納アドバイザー仲間が使っているのを見て購入。電池式のためコードも不要、とてもコンパクトで収納する場所にも困りません。また、スマートフォンからBluetooth経由でデータを転送して印刷することができ、操作もシンプルで使い勝手も抜群です。

このラベルライターを使って、書類や防災用品など、定位置の決まっているアイテムのラベリングをアプデート。手書きのものからラベルライターで作成したものに変わるだけでも、見た目がとてもスッキリしました。

収納のラベリングだけではなく、学用品の名前つけにも役に立つラベルライター。これからはじまる入学準備にも、大活躍しそうです。
2. コンパクト扇風機dcモーター
扇風機が壊れたのをきっかけに購入したのが「YAMAZEN コンパクト扇風機dcモーター」です。ボタンの位置がファンの後ろにあるため、とてもすっきりしたデザインが魅力。

さらに、この扇風機のよいところはこのデザインだけではありません。収納スペースに悩まされがちな扇風機ですが、この扇風機はとにかくコンパクトに収納できる優れもの。なんと本体の裏面にファンを支える支柱を収納するスペースがあるのです。

支柱部分を分解してコンパクトに収納することで、全体的な収納サイズもグッと小さくなりました。

大きな扇風機は、高さもあり、収納しにくいのが難点でしたが、それを覆すような画期的なデザインだと思います。色はホワイトとブラックの2種類ありますのでおうちのインテリアに合わせて選ぶこともできますね。
3. Floreat社 壁掛けフック
カレンダーなどちょっとした場所にフックを取り付けたいときにオススメなのが、ドイツのFLOREAT社の壁掛けフックです。

斜めにピンを挿すことで、フックを石膏ボードにつけることができます。フックの穴の数によって掛けられる重さが変わるので、掛けるものによってフックをチョイス。

カレンダーやスワッグをかけるなど、ちょっとした場所にフックを取り付けたいときに、こちらのアイテムが活躍しています。ゴールドのフックは、目に留まるだけでも気分があがるので、今まで白いフックをつけていたところもこちらのフックに変えていきました。
今までは目立たないようにと白いフックを使っていたのですが、フックをつけっぱなしにしていてもとても可愛いく、あえて見せる収納にしています。
4. キャスター付きプランタースタンド
わが家には様々な観葉植物があります。その中でも、ウンベラータの鉢はわが家で一番大きく、ギリギリ持ちあげられる重さでした。

西日が入ってくるわが家では、直射日光が当たらないように、植木鉢の移動をしていました。そこで購入したのが、このキャスター付きのプランタースタンドです。キャスター部分は見えにくくなっていて、デザインもスッキリ。木目調のデザインという点も、おうちのインテリアになじみやすく気に入っています。

キャスターは360度移動ができるため、とてもスムーズ。今まで抱えていたのは何だったんだろうと思うほど快適になりました。購入を迷っていたものでしたが、もっと早く買っておけばよかったなと思えるほど便利で、暮らしを楽にしてくれたアイテムです。
5. DRAW A LINE (ドローアライン)
わが家で2022年にやってきた、大きな家具といえば DRAW A LINE (ドローアライン)。REのコラムでも何度か登場しています。ドローアラインは、わが家のお部屋の印象をガラッと変えてくれたアイテムの一つ。大きな家具を購入する時は、とても悩むのですが、このアイテムは本当に取り入れて良かったなと思っています。

ドローアラインを取り入れたことで、今まで床や棚に置くだけだった観葉植物を、上から吊したり、目線の高さに観葉植物を飾ることができるようになりました。突っ張り棒なのにとてもおしゃれで、お部屋をアップデートしてくれたアイテム。他の場所にも追加したいなと思うほど買ってよかったと思っています。
あわせて読みたい
いかがでしたか。今回は2022年に私が買って良かったと思えるものを5つご紹介しました。みなさまのモノ選びの参考にしていただけるとうれしいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
整理収納アドバイザー Nagisa Okamoto