雨の日も洗濯を快適に!室内干しスペースに大事な5つのポイント

家づくりに採用する人が最近増えている、洗濯物の室内干しスペース。わが家も洗面脱衣室を兼ねたランドリースペースを作ったことで、毎日の洗濯がとても楽になりました。

ただ、やみくもにスペースを確保するだけでは、有効活用できないことも。今回は、使いやすいランドリースペースを作るために大事な5つのポイントをわが家の実例とあわせて紹介します。

キーコン 住宅収納スペシャリスト
夫と息子2人の4人で、収納にちょっとこだわった一軒家に暮らしています。収納や動線が暮らしやすさにつながることを実感して、家づくり情報の発信を始めたインスタグラムアカウントKEACON HOMEは、現在4万人を超える方にフォローして頂いています。整理収納アドバイザー1級
Instagram: @keaconhome

1. ランドリールームの場所は洗濯機のそばに

洗濯が終わった後の、濡れた衣類。洗濯機から出して、かごに移して、物干しざおのあるベランダや部屋まで移動させるのって、実は結構重労働!室内干しスペースを作るのに、おススメな場所は洗濯機のある洗面脱衣室。お風呂のときに脱いだ服をそのまま洗濯機にいれられるし、物干しざおが洗濯機のすぐ側にあれば、干すときに入れて運ぶ必要もありません。

広さなどの関係で、洗面脱衣室につくるのが難しい場合は、移動がなるべく短くなるように洗濯機と同じフロアに計画を。濡れた洗濯物を抱えての階段の上がり降りは、なかなか大変です。

2. 物干しざおは間隔を空けて乾きやすさアップ

室内干しをすると、気になるのが生乾きの嫌な臭い。長時間湿ったままの状態が続くと、雑菌が繁殖して臭いの原因になってしまいます。乾きやすくするためには洗濯物同士の間隔をあけることが重要。わが家では、洗濯を干すために1.5mの物干しざお2本を使用していて、物干しざお同士の間隔も、服がぶつからないように60㎝程あけています。

ランドリースペース

3. 干しているときに邪魔にならない位置

物干しざおを取り付ける位置も、しっかり考えておきたいポイント。洗面台の前だと手洗いや身支度をするときにストレスになるし、通るときにのれんのようにくぐらないと行けない場所もNG。物干しざおを取り付ける場所は、干している間、家族があまり使わない場所に。わが家では、お風呂の時間以外あまり使わない脱衣スペースを活用しています。

ランドリースペース

4. 部屋を区切って除湿器をオン

洗濯物を早く乾かすために、有効なのが除湿機やサーキュレーターを使用すること。わが家では洗濯を干した後、洗面脱衣室のドアを閉めて除湿機を掛けるようにしています。ドアを閉めることで、乾燥させるスペースが狭くなって除湿機の効率もアップ!夜干しした洗濯物が、春~秋は朝には、気温が下がる冬場は昼頃には乾いています。

洗濯物に風をあてられる位置に、除湿機用のコンセントを作っておくのをお忘れなく。

ランドリースペース
三菱 衣類乾燥除湿機MJ120-MX

5. ちょい置き&作業ができるカウンター

室内干しスペースで乾いた洗濯物を畳んだり、アイロン掛けをしたりしようと考えているなら、ぜひ作っておいて欲しいのがちょい置き&作業に使えるカウンター。畳んだ洗濯物の置き場に困らないし、立ったまま作業ができるので動作も楽。しゃがんで床に置いたり、蓋を閉じた洗濯機の上に置いておくよりも、動作やストレスがぐっと減らせます。

ランドリースペース

いかがだったでしょうか。しっかり乾く、毎日使える室内干しスペースを作って、毎日の洗濯の負担をを少しでも楽にしていきたいですね。

関連記事

Instagram

プロアドバイザー紹介

  1. 【能登屋英里 】見た目・使い勝手が良い収納で便利に心地よく暮らしましょう

  2. 【すぎたともみ】毎日をもっと楽しみたい!ワクワクした気持ちで暮らしを整えるお手伝いをしています

  3. 【岸上 のぞみ】空間はその人そのもの。自分で自分の機嫌をとるための一歩を、お片づけやインテリアで始めましょう。

  4. 【川村亜貴子】ママの日常に1日1時間のゆとりを。未来に向けてのお片づけ、始めてみませんか?

  5. 【Nagisa Okamoto】収納で家事を楽に。シンプルな暮らしを楽しむアイデアをお届けします。

  6. 【KEACON】自然と片付く秘訣は収納の先取り。暮らしにあわせた家づくりを応援します。

  7. 【安藤秀通】「お部屋が変わると人生が変わる」インテリア&整理収納で心地よい暮らしを実現しましょう

  8. 【南さやか】海外でも賃貸でも自分の理想の暮らしを手に入れる、ミニマルな暮らしを一緒に目指しませんか?

アーカイブ