こんにちは!整理収納アドバイザーのすぎたともみです。家族の健康を支える冷蔵庫。中でも冷凍スペースは、期限の長い食品が多く、必要以上に溜め込みがちなところです。今回は、私が自宅の「冷凍庫をスッキリ」させるためにしたことを3つのステップでご紹介します。
- すぎたともみ 整理収納アドバイザー
- 東京都在住。小学生の息子と夫と、夫の両親との二世帯住宅に住んでいます。
stand.fm(音声配信) ゆるっと暮らしをととのえたい♪
INSTAGRAM @t_home117
1. 何が入っているかを把握して整理する
ご自宅の冷蔵庫に今、どんなものがどのくらい入っているか、皆さんはパッと答えられますか?まず最初にすることは、現状の把握。今後のリバウンドを避けるためにも、まずは今の冷凍庫の中身を確認しましょう。
中身の確認をしながら、まずは不要なモノを出します。
✔︎ 多すぎる保冷剤は数を減らす
✔︎ 期限が切れている食品、霜が付いて食べられそうにないものを手放す
✔︎ 今日すぐにでも食べて減らせるものは、冷蔵庫へ移動して解凍しておく
食べられるものだけになったら、「どんなカテゴリーの食品が溜まりがちなのか」をチェックしましょう。野菜、肉、魚、パンやご飯もの、アイスクリーム、冷凍食品などなど、保存されている食品は、あなたにとって適量ですか?消費に追われてはいませんか?あなたが溜め込みがちな食品は、今後の買い物の際に注意が必要な食品です。
2. 収納を整える
現状の全体量、何がどのくらい入っているかが把握できたら、次は収納方法の見直しです。収納本やSNSなどには便利そうな収納グッズがたくさん紹介されていますが、まずは今あるものでできる整えを。冷凍庫は引出し収納なので、上から覗いた時に見渡せるように収納するのが基本。浅い引出し、深い引出し、それぞれのサイズに応じたものを入れましょう。
浅い引出しには、小さく細々したものを。
使いかけの野菜や量が少なくなった冷凍食品がここに集まるので、このエリアから優先的に料理に使うようにしています。浅めのトレーや余っている保存容器などを使ってカテゴリー分けをしておくのもおすすめです。
深い引出しには、倒れないように仕切りやボックスを設置して食品を立てて収納しましょう。
冷凍庫用の容器やジッパーバックに詰め替えなくても、袋の空気を抜いて形を整えれば、立たせることができます。
ちなみに我が家では、おやつに食べるアイスは小さな引出しをアイスの専用エリアにしています。夫や子どもがアイスを食べたい時にもすぐに取り出すことができ、在庫管理もしやすくなりました。
3. 買い物の仕方を見直す
収納に困るほど冷凍庫がパンパンになるということは、買う量が食べる量より多いことが原因。収納を整えた後は、買う量を適正量に調整していきましょう。現時点でたくさんの食品がある方は、これ以上増やさず、今あるものの消費を進めることに専念を。
買い物に行く際は、1回の買い物で増やすボリュームを決めておくのがおすすめ。私は週に1回宅配で食品が届くので、冷凍の食品は1回〇品までというように数を決めて注文しています。
冷凍の食品は日持ちも長く、料理のお助けアイテムですが、その反面「溜め込みやすい」というデメリットにもつながります。今回ご紹介した3つのステップを順番通りに進めることで、スッキリした冷凍庫は必ず実現します!ぜひ進めて下さいね。