便利でお得!ネットで相談できるインテリアコーディネートサービスのメリットと依頼方法

家具やインテリアを決める時に不安はつきもの。誰かに相談して後押ししてもらいたいと思うことはありませんか?

ですが、なかなか外に出ることができなかったり、相談にかかる料金が不安だったりと申し込むのに勇気がいるのも現状。そんな時はネットで気軽に相談できると便利ですよね。

そこで今回はネットで相談できるインテリアコーディネート相談サービスについてメリットやデメリット、申し込む前に準備するとよいことをまとめました。参考にしてみてくださいね。

部屋のインテリアコーディネートを依頼するメリット

まずは、そもそも部屋のインテリアコーディネートを相談するメリットって本当にあるの?何がメリットなの?と不安に思っている方もいるのではないでしょうか。

相談するメリットは

・家具やインテリアを探す手間が省ける

・家具をレイアウトした部屋のイメージがつかめる

・より暮らしやすい部屋になる

・自分には考えつかないアイデアや商品を提案してもらえることもある

・センスのよい部屋に住める

など、プロに相談するからこそ依頼する価値はもちろんあります。

特に面倒くさがりの方やセンスに自信がなかったり、本当にあっているのか心配な方におすすめです。

ネットで相談できるインテリア相談サービスとは?

では、ネットで相談できるインテリアコーディネート相談サービスとはどのようなものでしょうか?

具体的には

・インテリアECサイトの相談サービスやオンライン専門のコーディネートサービス

・予約制ではなく随時申込可

・ヒアリングシートの入力をもとにコーディネート提案書が納品

・納品までに5日~7日

一般的なインテリアコーディネートの相談は、事前予約をしてから個人のコーディネーターやインテリアショップに赴き相談を依頼します。一度で決まることもありますが、何度か足を運び部屋のレイアウトや購入する家具を決めてコーディネーションしていきます。料金も3万円~10万円が相場になります。

反対に、ネットで相談する場合は好きな時間にヒアリングシートを記入し申し込みます。申し込むと5日~7日の間に要望にそったインテリアの提案書がもらえます。

では具体的なメリットとデメリットを見ていきましょう。

ネットでインテリア相談するメリット

ネットで相談するメリットは

・インテリア相談料金が安い

・時間を効率的に使える

・店舗が近くになくても相談できる

・買わされることがない

ネットでインテリア相談するデメリット

反対にデメリットもあります。

・提案内容の正確性はヒアリングシートの入力次第

・部屋の採寸やインテリアの設置まではしてくれない

・その場で実際に商品の座り心地などを試せない

ネットで相談するサービスは半分セルフサービスというイメージでしょうか。ですが、その分安くて気兼ねなく相談できます。なかなか家から出られない環境や店舗が近くにない、時間を効率的に使いたい方におすすめです。

3Dで部屋のインテリアを確認できるメリット

ネットで相談を依頼すると、3Dで部屋のコーディネート提案してくれることがほとんどです。

3Dコーディネートのイメージは下の画像のようなもの。

真上から見る平面のコーディネートよりも家具の高さやインテリアの色などのバランスがわかりやすくイメージがわきやすくなります。

また何よりも、再現された自分の部屋を見られるのが魅力です。

相談サービスを申込む前に準備するもの

ネットのインテリアコーディネート相談を申し込むには、一般的にヒアリングシートを記入する必要があります。

ヒアリングシートの記入をスムーズにするには前もって準備をしておくのをおすすめします。記入する内容しだいでは、提案してもらえる内容が変わってくることも・・・

ひとつずつ見ていきましょう!

寸法の入った間取り図と内装がわかる写真

まずは間取り。寸法がわかる間取りがないと結局、失敗ということに・・手描きでもよいので準備しましょう。

もしわかればインターホンやテレビコンセントの位置、窓の高さなどがあるとより現実に近いコーディネートが可能になりますよ。

自分・家族にとって必要なアイテム

普段の生活、将来の生活を考えて必要な家具をピックアップしてみましょう。

今持っている家具を含めてもいいですし、いちからぴったりの家具を探してもらうのもおすすめですよ。

好みのインテリアイメージ

好みのイメージは事前に見つけておきましょう。決めきれない時は、好みではないイメージだけはハッキリさせておいた方がよいでしょう。

例えば、「この色だけはコーディネートしてほしくない」、「冷たい感じはイヤ」など、温かさで表現してもよいですね。

今の暮らし方や困っていることと、理想の暮らし方

最後に「今の暮らしではコレが困っているから理想はこうしたい」のような理想の暮らしをイメージしましょう。

また、床で過ごすことが多いなど、普段の暮らしの「クセ」を把握しておくことも大切です。

理想の部屋を提案してもらうには?

部屋が狭いから、予算が少ないからなど諦めている要望があるかもしれませんよね。でも、要望はたくさん伝えましょう。

プロのコーディネーターは、ダメなものはダメとはっきり伝えてくれますし、多少の予算オーバーでも理想の暮らしに近づける提案をしてくれる可能性もあります。

また、自分では考えつかなかった代替え案も提案してくれることもあるので、なるべく多くの要望をいれるのがおすすめですよ。

要望を整理してみよう

お店に行って対面で相談をする場合、要望はコーディネーターから聞いてくれることがほとんどです。

ですが、この要望を言うの忘れていた!ということもあります。さらにネットで相談をする場合は自分で要望を入力する必要があるので要望を整理しておくことをおすすめします。

要望が具体的に浮かばない方は、自分の生活スタイルを思いおこしてみるといいですよ。

下の表は要望の参考例です。

  
予算□〇〇円以内
家族構成□何を誰が使うか
□何人で使うか
部屋のイメージ□好みのテイスト 
□避けたいテイスト
カラーのイメージ□好みのカラー 
□避けたいカラー
生活スタイル□共働き
□専業主婦(夫)
□休みは家にいることが多い 
□外出が多い
など 
暮らし方□リビングで家族と集まる
□来客が多い
□部屋が散らかりやすい
□テレビを見るのが好き
□冬はこたつ生活
など
趣味やコレクション□アウトドア
□ランニング
□ヨガ
□料理
□鉄道模型
など
理想やこだわり□すっきりした部屋にしたい
□掃除しやすい部屋にしたい
□アートを飾りたい
など
重視するポイント□価格
□デザイン
□機能性
□サイズ
など
困っていること□部屋の配置方法がわからない
□部屋の内装と合うか心配
□どんな家具を買えばいいかわからない
など

これからの理想の暮らしに向けて、ぜひ楽しんで考えてみてくださいね。

優先順位をつけておこう

要望が整理できたら、優先順位をつけておきましょう

間取りが決まっている場合、物理的に難しいこともでてきます。その時に「これだけはゆずれない!」「これは妥協しても良い」を決めておくとスムーズに決められます。

まとめ

ネットで購入することが当たり前になりつつある現代。でも、まだまだ家具の購入やオンラインでの相談には不安がつきものです。

オンラインでコーディネートを依頼するときは、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね♪素敵なお部屋作りを楽しみましょう!

関連記事

Instagram

プロアドバイザー紹介

  1. 【能登屋英里 】見た目・使い勝手が良い収納で便利に心地よく暮らしましょう

  2. 【すぎたともみ】毎日をもっと楽しみたい!ワクワクした気持ちで暮らしを整えるお手伝いをしています

  3. 【岸上 のぞみ】空間はその人そのもの。自分で自分の機嫌をとるための一歩を、お片づけやインテリアで始めましょう。

  4. 【川村亜貴子】ママの日常に1日1時間のゆとりを。未来に向けてのお片づけ、始めてみませんか?

  5. 【Nagisa Okamoto】収納で家事を楽に。シンプルな暮らしを楽しむアイデアをお届けします。

  6. 【KEACON】自然と片付く秘訣は収納の先取り。暮らしにあわせた家づくりを応援します。

  7. 【安藤秀通】「お部屋が変わると人生が変わる」インテリア&整理収納で心地よい暮らしを実現しましょう

  8. 【南さやか】海外でも賃貸でも自分の理想の暮らしを手に入れる、ミニマルな暮らしを一緒に目指しませんか?

アーカイブ