押し入れの上手な使い方を片づけのプロが教えます

こんにちは!整理収納アドバイザーの川村亜貴子です。
都内の3LDKのマンションに夫と8才の娘、6才の息子、生後4ヶ月の息子の5人で暮らしています。

今年の2月に息子が生まれ、まだまだお世話に手のかかる時期。
誰かひとりが家事を頑張るのではなく、家族みんなが家事に参加できるような仕組みを日々模索中です。

和室の押し入れ

我が家は3LDKのマンションですが、リビング続きの和室があります。
引っ越した当時、子ども達がまだ3歳と1歳だったのでおもちゃを置き遊ぶスペースとして重宝していました。
日本ではマンションでも和室があることが多いですよね。
そして和室の収納といえば「押し入れ」。
もともとお布団をしまうために作られているので、一般的には奥行きが深く下段と上段に分かれており枕棚(もしくは天袋)があるのが特徴です。
奥行きも深く横幅も広いのでたくさんのモノが入り、お布団以外のモノを収納しておくのにもとても便利な空間です。
しかし、「収納したモノがぐちゃぐちゃになってしまう」「スペースを有効活用できない」そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は「我が家の押し入れ活用術」をご紹介したいと思います。

1. 枕棚

押し入れの天袋

「枕棚」は一般的に、頭上より高い場所は出し入れしづらい場所とされています。
※扉が付いた戸袋棚(天袋)も同様

押し入れの中で一番出し入れのしづらい場所である枕棚には、使用頻度の低いモノを収納しています。我が家の場合、季節の飾り、予備のシーツ、おむつのストックなどを収納しています。

クリスマスリース

このとき、手つきの収納ボックスを選ぶことで高い場所でも取り出しやすくなります。

IKEAのSKUBB
IKEA SKUBB ボックス

高い場所なので、重いモノを収納すると出し入れしづらくなってしまいます。
また、安全性の面でも軽いモノを収納するよう心がけてみてくださいね。

2. 上段

押し入れ上段はちょうど腰ぐらいの高さで一番モノを出し入れしやすい場所。
なので比較的使用頻度の高いモノを収納しています。

棚に並んだファイルボックスと書類
無印良品 パルプボードボックス3段

無印良品のパルプボードボックスを横にして2つ重ね、本や書類、文房具のストックなどを収納しています。

無印良品ダンボールスタンドファイルボックス
無印良品 ダンボールスタンドファイルボックス
洗濯物の山

手前にはあえて何も置かず、洗濯物を畳むなどの作業スペースとして使っています。

3. 下段

無印良品ポリプロピレン収納ケース
無印良品 無印良品ポリプロピレン収納ケース

下段の手前には引き出しを置き、ベビー服などの収納に。

引き出し

広い収納空間を生かすには引き出しを設置するのがおすすめです。
収納力が上がり、「モノが使いやすい状態」になります。

そして、重たい水のストック場所としても使っています。

ケース入りの水

さらに引き出しの後ろのスペースには季節家電や、お雛様、五月人形などを収納しています。

オイルヒーター、段ボール

奥行きのある収納をうまく使うポイントは、空間を手前と奥に分けて考えるということ。

手前には「使用頻度の高いモノ」を置き、奥には「使用頻度の低いモノ」を収納するようにします。
これを意識するだけでぐんと使いやすくすることができるのでぜひ試してみてくださいね。

押し入れ

いかがでしたでしょうか?

押し入れを有効活用することで、新たな収納家具を置かずに済み、部屋が狭くならないという利点も。
お布団をしまう以外の押し入れの使い方、ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事

プロアドバイザー紹介

  1. 【能登屋英里 】見た目・使い勝手が良い収納で便利に心地よく暮らしましょう

  2. 【すぎたともみ】毎日をもっと楽しみたい!ワクワクした気持ちで暮らしを整えるお手伝いをしています

  3. 【岸上 のぞみ】空間はその人そのもの。自分で自分の機嫌をとるための一歩を、お片づけやインテリアで始めましょう。

  4. 【川村亜貴子】ママの日常に1日1時間のゆとりを。未来に向けてのお片づけ、始めてみませんか?

  5. 【Nagisa Okamoto】収納で家事を楽に。シンプルな暮らしを楽しむアイデアをお届けします。

  6. 【KEACON】自然と片付く秘訣は収納の先取り。暮らしにあわせた家づくりを応援します。

  7. 【安藤秀通】「お部屋が変わると人生が変わる」インテリア&整理収納で心地よい暮らしを実現しましょう

  8. 【南さやか】海外でも賃貸でも自分の理想の暮らしを手に入れる、ミニマルな暮らしを一緒に目指しませんか?

アーカイブ