こんにちは!整理収納アドバイザーのすぎたともみです♪
皆さんは「タオル」って、どんな頻度で取り替えていますか?何枚お持ちですか?
使い慣れたものを何年も使い続けているという方もいれば、定期的に買い替えをしている方もいらっしゃいますね。今回はそんな、毎日使うタオルの持ち方についてお伝えしますね。
1. タオルの枚数、足りている?

まずは今持っているタオルを確認しましょう。
どんな持ち方がいいかな? 何枚あればいいかな?と考える前に、今お持ちのタオルを確認してみて下さいね。
・枚数は何枚ありますか?
今お使いのタオル、贈答品などで頂いたタオルがある方は、そちらも含めて数えてみましょう。次に、今お使いのタオルの枚数、家族の人数、洗濯の頻度と照らし合わせてみましょう。ちょっと多すぎる?という方もいれば、もう少し枚数があった方がいいかも!という気づきにつながる方もいらっしゃるかと思います。
贈答品のタオルがたくさんストックしている方は、今使っていて劣化しているタオルと交換しましょう。劣化したタオルはお掃除などに使って処分するとスッキリします。
・家族や用途別に分けている場合は、それぞれの枚数を確認
ご家族によってタオルを分けているご家庭もありますよね。
例えば我が家の場合、夫は厚みが有ってふわふわしたバスタオルが好みですが、私は軽い薄手の乾きやすいタオルが好きです。更に息子は肌が弱いので、息子専用のバスタオルを使っています。
それ以外にも、例えばトイレや洗面所の手拭き用、スポーツをされる方は汗拭き用、というように、用途別に分けている場合も、それぞれの用途ごとに今お持ちのタオルを確認してみましょう。
この時に大切なのは、サイズ別に数えるのではないということです。
バスタオル、スポーツタオル、フェイスタオル、ハンドタオルなど、様々なサイズのタオルがありますが、全てを平均的に持つ必要はありませんよね。
ご自身やご家族がよく使うサイズのタオルが、必要な枚数あるかを確認しましょう。
2. いつ買い替える?
タオルの買い替えについて、2パターンについて考えてみました。
①タオルが劣化してきたらその都度買い替える
タオルの状態を見て、ちょっと汚れてきた、または臭いがするようになってきた等々、劣化したタイミングで買い換える方法です。
この場合、全てのタオルが劣化するまで使えますが、買い替え作業が頻回になってしまったり、買い替えのタイミングが決めにくい、ということもありますね。
②タイミングを決めて一気に買い替える
年に一度、タイミングを決めておいて一気に取り替える、という方法もあります。こちらは買い替えの作業が1回で済むので、作業効率の良い方法です。
ただし、全てのタオルがまんべんなく劣化していく場合もあれば、タオルによっては買い替えを待つ前にすごく汚れてしまったり、まだキレイな状態のタオルが残ってしまったりということもあり得ます。
皆さんのご家庭の生活スタイルにはどちらの方法が合うか、考えてみて下さいね。
3.便利な収納方法は?
次に収納方法についてご紹介します。今、タオルの取り出しに不便を感じているご家庭は、収納方法を一旦リセットし、改めて取り出しやすくてしまいやすい収納について考えてみませんか?
・収納場所はどこにする?
タオルの収納場所を考える時、まず初めに「どこで使うか」を確認しましょう。モノは使う場所の近くに収納すると便利です。バスタオルなどは洗面室や脱衣室にあるとすぐ使えますし、キッチンで手拭きに使うタオルはキッチンの収納にあるとすぐ取り替えられますね。
小さなお子さまが使うタオルは、手の届きやすい低い位置に収納すると、自分で出し入れができるようになりますね。

・引出しに収納する場合
引出し収納の場合は、上から見た時に見やすいよう、タオルは重ねずに立てて並べましょう。

洗濯が終わったタオルを奥から入れ、手前にあるタオルから使う、というようにすると、お持ちのタオルを同じ頻度で使うことができます。タオルの買い替えを一気に定期的にされる方は、このような方法もお試しくださいね。
・棚に収納する場合
棚の場合、タオルを畳んで重ねていきますがたくさん重ねすぎると不安定になります。

ご家庭の収納スペースに合わせて、バランスを見ながら枚数を調整しましょう。奥行きが深すぎる棚の場合、手前と奥で分けて使います。

手前には、普段よく使っているタオルを。奥にはストックや、来客用のタオルなど、使用頻度の低いモノを入れましょう。
小さめサイズのタオルの場合、ボックスを使うとスッキリまとまります。

4.畳み方はどうする?
収納したいスペースに合わせて、サイズを調整しながら畳みましょう。


自分の畳みやすい方法、タオルの出し入れがしやすい方法を見つけてみてくださいね。

縦に折って使うことが分かっているタオルの場合、先に縦長に畳んでおくと、使う時のセッティングがラクになります。

いかがでしたでしょうか?タオルは毎日使うものなので、自分に合った管理方法、収納方法を見つけて下さいね。