こんにちは!整理収納アドバイザーのすぎたともみです!そろそろ年末の気配も感じられるこの頃ですが、大掃除の計画はお済みですか?大掃除に取り掛かる際、よくありがちなのが「モノが多くて掃除がしにくい」「掃除よりも不用品の片付けで終わってしまった」という失敗。心当たりのある方におすすめなのが、大掃除の前に不要なモノを家から出しておくことです。
今回は、モノの多いお家にありがちな不用品を部屋別にご紹介しました。皆さんのお家にもこんな不用品が眠っていませんか?
- すぎたともみ 整理収納アドバイザー
- 東京都在住。小学生の息子と夫と、夫の両親との二世帯住宅に住んでいます。
stand.fm(音声配信) ゆるっと暮らしをととのえたい♪
INSTAGRAM @t_home117
▶︎玄関
家族みんなが毎日出入りする玄関は、外出時に使うモノが集まりやすいスペース。埃や湿気を溜めてしまうとカビにもつながりますので、この機会にスッキリ整理しましょう。
傘
多すぎるビニール傘はありませんか?家族の人数に対して、傘の本数はどうでしょうか?骨が歪んでいるものや劣化が感じられるものから手放しましょう。
靴
サイズアウトした子どものスニーカーやサンダル、出番の少ない長靴も定期的にチェックを。歩くと痛いヒール靴など、今のライフスタイルに合わない靴は手放し時かもしれません。
子どもの外遊びグッズ
砂遊びセットやシャボン玉、フリスビー、ストライダーや三輪車など。子どもの成長によって使わなくなったアイテムはありませんか?
その他
ベビーカー、ゴルフバッグなど、捨てる予定でずっと放置されているものを手放すだけでも気分はスッキリ。大きなサイズのアイテムを手放せると、大きな余裕が生まれます。
▶︎キッチン
毎日の調理や食器洗いなどにフル稼働しているキッチン。ここが片付くことで、家事の時短も叶います。スッキリさせておくことで掃除もしやすくなると、衛生面での安心も。
食品
食品の期限切れは可燃ゴミ回収日の前日にチェックするのがおすすめ。年末年始に帰省や旅行を計画中の方は、出発前に向けて冷蔵庫をスカスカにして。庫内の掃除もこのタイミングにするとラクです。
食器
贈答品で頂いたお皿やワイングラス、子どもが赤ちゃん時代に使っていたベビー食器やプラスチックカップ、昔の趣味で買ったけれど今は好みじゃない食器などはありませんか?まだ使える状態かもしれませんが、今の自分のライフスタイルに合っているかをチェックしましょう。
キッチンツール
便利そうと買った100均のキッチンツール、1回使っただけの製菓用品、フードプロセッサー、ミキサー、ホットサンドメーカー、かき氷機などなど。「今だったら買わないな」と感じるものは、手放しても困らないものでは?
▶︎リビング
家族のだんらんスペースであるリビングのはずが、人よりもモノがくつろいでいるご家庭はありませんか?家族が揃った休日は、みんなで一斉に整理タイムを取るのもおすすめです。
本や雑誌
読み終わった本や雑誌、再読するものは本棚へ。本棚がいっぱいの時は、1段ずつ出して整理をしましょう。
子どものおもちゃ
クリスマスのプレゼント選びが始まったら、おもちゃ整理のチャンス。今遊んでいるおもちゃを厳選し、プレゼントをお迎えするスペースを作りましょう。
ケーブル類やリモコン
過去に使っていたスマホの充電ケーブル、LANケーブル、家電のリモコン、用途が思い出せない配線関連、今使っていないのであれば、今後も出番は無さそうです。