こどもも大人も選びやすいお菓子のスッキリ収納・管理する5つのポイント

こんにちは。整理収納アドバイザーのNagisaです。3LDKのマンションで、男の子2人と単身赴任中の夫の4人で暮らしています。

みなさんのキッチンにはどれくらいのお菓子がありますか。お菓子は、大きなものから小さなもの、そして形もさまざまですよね。自分で買わなくても人からいただくこともあり、イレギュラーにお家の中に入ってきてしまうものでもあります。

お菓子収納アイデア

わが家はマンション暮らしで、パントリーや吊り戸棚もないため、キッチンの収納はとても少なめ。でも子供たちは、毎日幼稚園や学校が終わるとおやつタイムを楽しみにしています。そんな時間だからこそ、何にしようかなと考える時間を楽めたり、自分たちでお菓子を選べるように、収納の仕組みを工夫しています。

今回は5つのポイントにまとめてご紹介。お菓子収納が整うと、管理も簡単になるため、あれどこだっけ?と探すことも減り、キッチンのごちゃつきも防ぐことができますよ。すぐに実践できるものもありますので、参考にしてみてくださいね。

1. 細かい仕切りを作らない

お菓子を収納しようとしたときに、細かく仕切りを作ってしまっていることで、収納スペースに入りきらず別の場所に置いてしまっていることはありませんか。お菓子は、大きさも形状もさまざま。収納スペースには仕切を細かく作りすぎないことが大切です。

無印良品でお菓子収納
無印良品 ポリプロピレン収納ボックス・中、ポリプロピレンシート仕切りボックス(幅10cm用)、ポリプピレンシート仕切りボックス(幅15cm用)

収納用品は、イレギュラーな大きさに柔軟に対応できるように、高さがありサイズも大きめのものを選んでいます。仕切りとして準備しているのは、この2つだけ。小さなものや棒状のお菓子を立てて収納するために使っています。しかも、こちらの仕切は組み立て式であるため、使わない時は畳んで内側に立てて収納することができるのです。

無印良品,仕切りボックスでお菓子収納
無印良品 ポリプロピレンシート仕切りボックス(幅10cm用)

このようにお菓子を収納するスペースは、イレギュラーなものにも対応できるような余裕を持ったサイズにすることと、細かい仕切りを作りすぎないことがわが家の収納で大切にしていることです。

2. 外装の袋や空き箱を活用

お菓子の消費が早いわが家では、ファミリーパックと呼ばれる大袋を買うことがほとんど。そんなときは外装の袋を外側にくるくると折り、仕切りにしています。

お菓子の袋を収納に

箱に入っているお菓子も、その箱の蓋部分をカットして仕切りとして活用したり、いつも飲んでいる紅茶の箱を利用したりと様々です。

お菓子の収納,空き箱を利用

あらかじめ仕切りを作るのではなく、その都度仕切りを作ることで、収納用品を購入しなくても柔軟に対応することができます。

3. ストックのお菓子はキッチンに置かない

基本的に買い出しに行くときは、キッチンに収納できるだけのお菓子を購入しますが、ストックを買うときもあります。例えばハロウィンやお誕生日などのイベントの前は、普段食べるお菓子ではないけれど収納をしておきたい、でも子供たちには見せたくないですよね。

お菓子を引っ掛ける収納

広いパントリーがあれば、ストック用のスペースを作れば良いけれど、小さなキッチンにはそのスペースがとれませんでした。そんなストックは、キッチンにはおかずに、別の場所へ。子供の視線に入らない場所に、トートバッグなどに入れて吊り下げたり、無印のソフトボックスにまとめていれたりしています。

お菓子ストックアイデア

この時のポイントは、大人からはよく目につく場所に収納しておくこと。子供には見つからないとはいえ、大人が収納してしまっていることを忘れてしまっては大変ですよね。大人からは、目のつきやすいところに収納しておくと安心です。

4. お菓子もお皿も取り出しやすく

毎日いくつ食べて良いか決まっているお菓子。お皿をとって子供たちはお菓子収納の前で何を食べようか選びます。扉を開けるとお皿とお菓子が取り出せるように収納場所も近くにひとまとめに。

キッチン収納アイデア, お菓子収納

自分でできることは自分でできるように、収納を少し工夫するだけで、お母さんの負担が少なくなるかもしれませんね。

5. 頂き物は出しっぱなしに

頂き物がとても多いわが家。頂き物は自分が意図して購入したものではないため、収納に困ってしまう方も多いのではないでしょうか。わが家では、いただきものは収納せず出しっぱなしに。

キッチン収納,頂き物のお菓子

子供たちがおやつを選ぶときにそこからとったり、私がおやつの時間に食べたりしています。いただいたお菓子を収納ボックスへ収納してしまい、期限が切れてしまうということが多かったため、出しっぱなしにするスタイルに落ち着きました。

ごちゃついてしまうときは、紙袋や余っている収納用品にいれるだけでもすっきり見せることができますよ。来客があるときなどは、カゴにいれたりしてインテリアに馴染むように工夫をしています。どのような収納用品にいれる場合でも、蓋をしないことが大切なポイントです。

いかがでしたか。

それぞれのライフスタイルによって購入するお菓子やいただくものも異なるとは思いますが、ちょっとした工夫で大きさや形状がバラバラなお菓子もスッキリ収納することができます。ぜひ試してみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

整理収納アドバイザー Nagisa Okamoto

関連記事

プロアドバイザー紹介

  1. 【能登屋英里 】見た目・使い勝手が良い収納で便利に心地よく暮らしましょう

  2. 【すぎたともみ】毎日をもっと楽しみたい!ワクワクした気持ちで暮らしを整えるお手伝いをしています

  3. 【岸上 のぞみ】空間はその人そのもの。自分で自分の機嫌をとるための一歩を、お片づけやインテリアで始めましょう。

  4. 【川村亜貴子】ママの日常に1日1時間のゆとりを。未来に向けてのお片づけ、始めてみませんか?

  5. 【Nagisa Okamoto】収納で家事を楽に。シンプルな暮らしを楽しむアイデアをお届けします。

  6. 【KEACON】自然と片付く秘訣は収納の先取り。暮らしにあわせた家づくりを応援します。

  7. 【安藤秀通】「お部屋が変わると人生が変わる」インテリア&整理収納で心地よい暮らしを実現しましょう

  8. 【南さやか】海外でも賃貸でも自分の理想の暮らしを手に入れる、ミニマルな暮らしを一緒に目指しませんか?

アーカイブ