こんにちは!整理収納アドバイザーのすぎたともみです!今回は、小さなお子さまのいる方に試して欲しい、おもちゃの片付けを楽しく進めるアイデアを5つご紹介します!毎日のおもちゃの散らかりに「いくら言ってもなかなか片付けてくれない!」とお悩みの方で、未就学児~小学校低学年くらいのお子さまにおすすめの方法です。
- すぎたともみ 整理収納アドバイザー
- 東京都在住。小学生の息子と夫と、夫の両親との二世帯住宅に住んでいます。
stand.fm(音声配信) ゆるっと暮らしをととのえたい♪
INSTAGRAM @t_home117
❶タイムラプスを撮影する
まずご紹介したいのが、スマホのカメラアプリでタイムラプス(早送り動画)を撮影する方法。この時のポイントは散らかった床が見える角度にスマホを設置して撮影することです。「片付け終わったら一緒に動画を観よう」と誘えば、片付け後に撮影した動画を見る楽しみもあり、その為にもテキパキと動いてくれます。散らばったおもちゃがみるみるうちに片付く動画は、観た後の気持ちもスッキリ!「片付け=気持ちいい!」という感覚を実感でき、気分良く片付けが終えられます。
❷クジ引きをする
一人での片づけが難しい時や、きょうだいで片付けを分担する時に有効なのがクジ引きを使った方法。クジは家にあるメモ用紙などでササっと手書きで充分です。「絵本」「ブロック」「ミニカー」というように、カテゴリー分けしたクジを作成し、誰が何を片付けるかの役割分担を決めます。何が出るかドキドキと盛り上がり、遊び感覚で片付けに取り掛かれます。一度作ったクジはまた使い回せるので、ご家庭のおもちゃ用に1セット作っておいても◎。お子さん自身に作ってもらうのも楽しそうです。
❸BGMをかける
夕方や夜は、一日の疲れもたまっている時間帯。片付けに取り掛かる気持ちもなんだかスローペースになりがちです。そんな時に借りたいのが「音楽」の力。BGMで場の空気を切り替えてみませんか?子どもはもちろん、大人も気分転換になります。子どものスキな曲を選ぶと特に喜び、明るい気持ちで片付けに取り組めます。園や学校で片付けの曲が決まっているお子さんには、同じ曲をチョイスすると「この曲が流れたらお片付けタイムだよ♪」という合図になるので習慣化にもつながります。
❹ママやパパと競争する
ついついのんびり片付けてしまう子には、ママやパパとの競争を提案してみましょう。「どっちが早く片付けられるかな?」の一言で、片付けがスピードアップします。きょうだいがいる場合は、きょうだいでチームを組ませるのがおすすめ。大人に勝つために協力して、効率的に片付ける方法を考え始める子も。家族で一緒に自身の片付けタイムにすれば、親子で片付け上手になれそうですね!
❺時間を測る
数が分かり時計が読めるようになったら「何分で片付けられるかな?」とクイズ感覚で取り組むのも効果的。散らかったおもちゃと時計を見て、何分かかりそうか予想を立てることは、作業時間を見積もりする訓練にもなります。お子さん自身から「もっと早く片付けられるようになりたい!」と意欲が湧いたら、おもちゃの整理収納を一緒に取り組むきっかけにもなります。
ポイントは「子どものワクワク」とかけ合わせること
おもちゃの片付けを楽しく進めるコツは、お子さんの「ワクワクすること」と「片付け」をかけ合わせること。「動画」「クジ引き」「競争」「音楽」「クイズ」など、子どもが興味を持つ要素を片付けとミックスすることで、遊び感覚で取り組めます。お子さんが片付けを進める中で「片付けにくい」と感じたら、その時は整理収納でおもちゃ収納を見直しましょう。
あわせて読みたい
おもちゃ収納に関する記事は他にもたくさん!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
▷「おもちゃ収納」の記事を読む