理想の暮らしを叶える、片づけが好きになるためにやってほしい2つのこと

こんにちは。整理収納アドバイザー、ルームスタイリストプロの 岸上 のぞみ です。3階建て2階リビングの建売のお家で、夫と息子と私の3人、時々保護猫と暮らしています。

暮らしを整えるためにはノウハウも大事ですが、それ以上に暮らしを楽しむという自分の気分がとても大事です。モノとの付き合いは一生続きます。いくら収納テクニックの情報を集めても、楽しくなければ続きません。

理想の暮らしってどんな暮らし?

interior,インテリア,ドウダンツツジ

片づけのプロたちは、必ずと言っていいほど片づけ始める前に「片づけた後の理想の暮らし」を尋ねます。片づけは目的ではなく、理想の暮らしを叶えるためのひとつの手段。目的や目標をしっかりイメージできることが、片づけを習慣化することへのモチベーションに繋がります。

interior,インテリア,カレンダー,パロサント

「理想の暮らし」に正解は無く、十人十色。より具体的にイメージし、言語化することで、自分がどうありたいのか。自分がどう生きていきたいのか。本当に大切にしたいことは何なのか。そう言った自分の軸が少しずつはっきりしてきます。

1. 書き出してみる

理想の暮らしや好きなことを聞かれてもすぐには答えられない人もいます。特に育児や仕事で忙しいお母さん。日々暮らしの中で、家族のことを優先しすぎて自分の「好き」を後回しにしていたり、自分の感覚をないがしろにしていたりしていませんか?そこでオススメなのが自分の「好き」を書き出してみること。

ノート,ダイニングテーブル

例えば

  • すでに家にあるモノの中でお気に入りのものを書き出す。
  • 自分の五感にとって心地よいモノやシーンを書き出す。

いくつか書き出していると、共通点が見つかったり、モノ選びの基準が見つかったり。そうすることで、自分の感覚の細かい部分に気づき、具体的な理想の暮らしをイメージできるようになります。

2. 言葉のイメージを変換する

「片づけ」という言葉に「やらなければならないこと」という義務感を感じていないでしょうか?片づけが思うように進まないとき、自分を責めていないでしょうか?そんなときは、言葉のイメージを変換してみてください。

古道具,引き出し
  • 「部屋を片づけなければいけない」 → 「部屋を好きなようにデザインできる」
  • 「片づけは義務」 → 「片づけは権利」
  • 「一気に片づかない」 → 「今日はここまでできた自分すごい!」
  • 「捨てなければいけない」 → 「自分がラクになるため、好きなものに囲まれて暮らすために必要?」

等々、自分への声かけをやさしい言葉に変換してみると、片づけに取りかかる気分やモノを手放すときの気分も変わってきます。

片づけは一生もののスキル

うつわ,かご,飾り棚

片づけに対する「自分の気分」は部屋に表れます。好きなことにワクワクしたり、大変なときには労ってくれる。理想の暮らしが叶うときには、そのあとにも続く一生ものの自分との関係が築けているはずです。

関連記事

プロアドバイザー紹介

  1. 【能登屋英里 】見た目・使い勝手が良い収納で便利に心地よく暮らしましょう

  2. 【すぎたともみ】毎日をもっと楽しみたい!ワクワクした気持ちで暮らしを整えるお手伝いをしています

  3. 【岸上 のぞみ】空間はその人そのもの。自分で自分の機嫌をとるための一歩を、お片づけやインテリアで始めましょう。

  4. 【川村亜貴子】ママの日常に1日1時間のゆとりを。未来に向けてのお片づけ、始めてみませんか?

  5. 【Nagisa Okamoto】収納で家事を楽に。シンプルな暮らしを楽しむアイデアをお届けします。

  6. 【KEACON】自然と片付く秘訣は収納の先取り。暮らしにあわせた家づくりを応援します。

  7. 【安藤秀通】「お部屋が変わると人生が変わる」インテリア&整理収納で心地よい暮らしを実現しましょう

  8. 【南さやか】海外でも賃貸でも自分の理想の暮らしを手に入れる、ミニマルな暮らしを一緒に目指しませんか?

アーカイブ