3つのポイントでぐっすり眠れる、快適なベッドルームの収納とは?

こんにちは。整理収納アドバイザーのNami Sasakiです。
わが家は、夫と私、3人の男の子の5人家族。
築9年の戸建て住宅で暮らしています。

家族が一日の疲れを癒す空間、ベッドルーム。

皆さんはどんな心地よい空間をイメージしますか?
私がイメージするベッドルームは、家族がリラックスして眠りにつけるシンプルな空間。
気持ちもリセットできるよう、色物は極力置かないようにし、心身ともにリラックスできる時間にしてあげたいと思っています。

こんなふうに、理想の空間をイメージすることはとっても大切なこと。
どんなお部屋のインテリアにしたいか、その部屋でどんな暮らし方がしたいか…イメージを膨らませて、理想のインテリアに近づけていきたいものですね。

それでは、快適なベッドルームをつくるコツをお話します。

埃を溜めるモノを置かない

ベッドルームはファブリックが多く、ただでさえ埃が立ちやすい場所。
なるべくシンプルな空間にし、埃を溜め込まないようにすることを心掛けています。

例えば、毎日の掃除が難しくならないように、棚を設えない。
棚は埃を溜めやすい場所。

収納が欲しいからといって棚を付けると、かえってそこに埃を受け止めてしまうので、掃除の手間を省くために棚や雑貨を置くのをやめました。

なるべくモノを置かないことで、埃が床に流れ落ちるように。
床掃除を怠らないことが、わが家のベッドルームの快適維持につながっています。

寝たまま手に取れる収納

まだ子供が小さいので、寝かしつけのお供に、夫がゲーム機やイヤホンなど持ち込む習慣があります。

翌朝、いつもお布団の上に転がっていたイヤホンにモヤモヤ。
夫がきちんと片付けてくれる方法を探りました。

そこで思いついたのが、ウォールポケット。
枕元の壁を利用して、壁面収納を実現しました。

やってみるとウォールポケットにはメリットがたくさんあることに気づきます。
・1アクションでポイッと収められる。
・1アイテムを1ポケットに収められるので、イヤホンなどが絡まない。

この方法がしっくりきてからは、ウォールポケットが収納としても、インテリアとしても、ベッドルームで大きな役割を果たしています。

子供と私の間の枕元には、時計とティッシュを。
子供の鼻水を取ってあげたい時に、起き上がらなくてもいいように。
目覚まし時計は、ここに置けるコンパクトなものを愛用しています。

掃除道具はすぐ手が届く場所に

埃や髪の毛が溜まりやすいベッドルームだから、掃除は気づいた時にこまめにします。

例えば、ベッド脇にはコロコロ。
目についても生活感が出ないように、インテリアに合わせて木製ポールのものを採用。

朝、ベッドメイキングをする際に、サッと手に取り、お布団の髪の毛を取り除きます。
その場ですぐ手に取れるから、気が付いた時にできる手軽さがラクチン。

冬になると結露に悩まされる窓際には、ゴミ箱と吊るせるティッシュケースをカーテンフックに常備しています。

朝、洗濯物を干すついでに結露をティッシュで拭き取り、ゴミ箱へポイ!

動線に合わせた収納は、掃除のハードルを下げ、取り掛かりやすく、続けやすいものにしてくれます。

掃除嫌いで長続きしない性格の私も、毎日欠かさずやるように。

快適にしようとして、ついいろんなモノを置いてしまいがちなベッドルーム。
重要なのは、インテリアの足し算ではなく、引き算でした。

快適な睡眠をとる空間にするために、インテリアと収納を見つめ直してみるのもいいですね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

関連記事

プロアドバイザー紹介

  1. 【能登屋英里 】見た目・使い勝手が良い収納で便利に心地よく暮らしましょう

  2. 【すぎたともみ】毎日をもっと楽しみたい!ワクワクした気持ちで暮らしを整えるお手伝いをしています

  3. 【岸上 のぞみ】空間はその人そのもの。自分で自分の機嫌をとるための一歩を、お片づけやインテリアで始めましょう。

  4. 【川村亜貴子】ママの日常に1日1時間のゆとりを。未来に向けてのお片づけ、始めてみませんか?

  5. 【Nagisa Okamoto】収納で家事を楽に。シンプルな暮らしを楽しむアイデアをお届けします。

  6. 【KEACON】自然と片付く秘訣は収納の先取り。暮らしにあわせた家づくりを応援します。

  7. 【安藤秀通】「お部屋が変わると人生が変わる」インテリア&整理収納で心地よい暮らしを実現しましょう

  8. 【南さやか】海外でも賃貸でも自分の理想の暮らしを手に入れる、ミニマルな暮らしを一緒に目指しませんか?

アーカイブ