こんにちは。整理収納アドバイザーのNagisaです。3LDKのマンションで、男の子2人と単身赴任中の夫の4人で暮らしています。
リーズナブルでありながら、デザイン性も高く機能的な収納用品が揃うIKEA。お家のインテリアになじみやすいベーシックなアイテムから、スタイリッシュでモダンなものまで幅広いアイテムが揃うのも魅力ですよね。
そんなIKEAの収納グッズの中から、わが家で愛用しているおすすめのアイテムをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1. OSTBIT(オストビット)シリーズ
IKEAの収納用品は素材も様々ですが、竹素材で作られているのがこのオストビットシリーズです。オストビットシリーズには、様々な形状やサイズの収納用品があります。
キッチンからランドリー、リビングまで幅広い場所で使うことができ、軽くて丈夫。さらに、プラスチックでできた収納用品に比べ、素材が竹であることから温かみがあるのもこのシリーズの魅力です。わが家ではカトラリートレイとトレイを使っています。
カトラリートレイは、よく使うカトラリー類を収納しています。引き出しも木製なので、見た目にも違和感なく馴染んでいてお気に入りです。
木製トレーは、毎日使うコーヒーの道具をひとまとめに。コーヒーをいれるときは、全ての道具がまとまっているため、トレイごと作業台に出すだけでOK。すぐに作業にとりかかることができます。
高さのある収納用品の場合、収納するときに一旦ケースを出す必要がありますが、トレイは立ち上がりがなく、扉をあけるだけでポイッと収納することができるため、お片付けのときも楽チンです。
2. PURRPINGLA(プルピングラ)ランドリーバッグ
IKEAの恐竜のぬいぐるみが大好きな子供たち。本当によく遊ぶのだけれど、大きなぬいぐるみはかなりの収納スペースをとることに。そんなわが家で取り入れているのが、こちらのランドリーバッグ。
100リットルとかなり大きめで、年中の次男がすっぽり中に入れてしまうほどですが、布製でカラーもベージュであることで子供部屋に置いていてもとても馴染んでいます。
底は直径47cm、高さが58cmとかなり大きめなサイズとなっていますので、ご自宅のどこに置くのかを検討してから購入することをおすすめします。持ち手もあり、口の部分は絞ることもできるため埃が入らないようにすることもできるのもお気に入りのポイントです。
3. DRAGAN(ドラガン)バスルームセット
こちらはオストビットシリーズと同じ素材の竹製の収納用品です。このバスルームセットは4つの収納がセットになっており、蓋付きの収納用品として使用することができます。
蓋の部分も収納することができるため、よく使うモノは上に置いて、頻度の低いものは中に収納することもできます。
わが家では蓋も小さなトレイとして使用し、4つの収納用品として活躍中。収納場所はリビングから洗面スペースまで様々です。
蓋の一つは、洗面スペースのメガネ置きに。今までは高さのあるボックスに立てていましたが、トレイは置くだけなのでとても収納しやすくなりました。毎日使うものは、少しでもアクションを少なく収納することで使いやすさがアップします。
また、このシリーズは、底と側面が90度になっているため、立てる収納にもとても便利。底の部分に丸みがあったり、側面が斜めになっている収納用品は、立てる収納が難しくなってしまうこともありますが、こちらはきれいに立てて収納することができます。
プラスチックの収納ケースの横に一つ竹製の収納用品が並ぶだけでも、温かみがプラスされ雰囲気が変わりますね。
収納するモノや場所に応じて組み合わせを変えることができるのがこの収納用品の魅力ですが、入れ子になって販売されていて2つのサイズが微妙に異なるため、購入の際はサイズをしっかり測ることを忘れずに。
4. BYGGLEK(ビックレク)レゴ®︎ボックス
遊びと収納を一緒にした収納用品がこちらのビックレクシリーズ。わが家では一番大きなサイズ(35×26×12cm)を使用しています。無印良品のスタッキングシェルフにも収納することができるので、ポリプロピレンケース引き出し式と合わせてレゴ®︎収納に。
天板部分とサイドにはレゴ®︎ブロックのスタッド(凸部分)がついているので、収納ボックスで遊ぶこともできます。遊んだあとに「まだ壊したくない」というときには、そのままディスプレイに。
わが家では一人ひとつボックスを持っているので、自分が使いたいパーツを入れたり、作った作品をボックスの中に隠していたりしていつも遊んでいます。スッキリとしたデザインでありながら、自分だけの世界を作ることができ、その中に子供の思いや遊びまで取り入れられる素晴らしい収納用品だと思います。
いかがでしたか。IKEAの収納用品は、素材やサイズが豊富なだけでなく、デザインも幅広いため、お部屋のインテリアに合うものがきっと見つかるはずです。お値段もお手頃なので、生活感をなくしたいときや使いやすさをアップさせたいときに、ぜひ取り入れてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
整理収納アドバイザー Nagisa Okamoto