こんにちは。アメリカ在住3人子育て真っ最中、ミニマリスト整理収納アドバイザーの南さやかです。
夏休みが始まりましたね。アメリカは6月から長い長い夏休みが始まっているので、この期間をどうやって過ごすかが悩みどころです。毎日家にいる子ども達に「片づけなさ〜い!」って言っても知らんぷり。学校に通っている時は静かで片づいている平日の昼間。あの平穏な時が早く来ないかな…なんて思っちゃいますよね(笑)。
そんなお悩みを解決する、仕組みや声かけのポイントが実はあるのです。現在10歳、8歳、2歳と年齢も性別も様々な子ども達がいますが、仕組み作りと声かけの工夫で家の中をスッキリ保つことができています。今回はそんなポイントをお伝えしたいと思います。
- えっ?年齢ごとに声かけを変えるの!?
2歳〜4歳
4歳〜7歳
7歳〜 - 子どもが自分で片づけやすい仕組み作りとは?
①おもちゃを出す、戻すという動作(アクション)の数を最小限に
②グルーピングでお友達探し
③ラベリングでより分かりやすく
- 南 さやか
- 整理収納アドバイザー
アメリカ在住。10歳、8歳、2歳の子育て真っ最中アラフォーママです。国をまたぐ数々の引越しを経験し、海外でも、賃貸でも、子どもがいたって自分の理想の暮らしを追求したい!という想いで暮らしのコツを発信中。
Instagram : @sayaka_minimal
ホームページ : SayakaMinami Officail Site
えっ?年齢ごとに声かけを変えるの!?
子ども達は成長していく段階で、様々な環境の変化や心理的な変化を繰り返していきます。その年代に合わせた声かけのポイントを抑えておきましょう!
2歳〜4歳
”魔の2才児”という言葉があるほど、自分の好きや嫌いの主張が激しくなる時期。
この時期の小さなお子様はモノを自分と同じ生きているものとして捉える傾向があります。子どもたちの想像力・世界観を壊さない様に、「おもちゃさんがお家に帰りたがってるよ。」「おもちゃを仲良し同士に分けてみよう!一緒に遊ぶ子が仲良しだよ。」といった声かけが効果的です。
4歳〜7歳
幼稚園や小学校に通い始めて、集団生活から社会のルールを学んでくる時期。
お家の中にもルールがあるということを理解してもらうために”使ったら元に戻す”、”おもちゃはリビングには放置しない”など家族のルールを決めておきましょう。集団生活の中で役割があることも知る時期なので、「片づけリーダーだね!」「今から○○分で片づけられるかな!?」とゲーム感覚の声かけがオススメです。
7歳〜
この年齢ぐらいになると子どもも自分なりの基準や考えがあるので、あまり言い過ぎると逆効果になることがあります。まずは環境や仕組みを整えてあげて、アドバイスはするけどママ・パパが手を加えることはあまりしない方が効果的。他人から自分がどう見られているかが気になりだす時期でもあるので、「先生が見たら褒められるんじゃない?」「大丈夫!あなたのやり方でやってみて!」などの声かけでやる気アップ!
子どもが自分で片づけやすい仕組み作りとは?
次に、子どもでも簡単に片づけられる仕組みについてCHECKしていきましょう。
①おもちゃを出す、戻すという動作(アクション)の数を最小限に
大人にとっては特に難しくない”扉を開ける”、”蓋を閉める”などの動作ですが、子どもにとっては実は大変で難しい動作。おもちゃで遊びたい!という好奇心で”出す”ことは出来ても、楽しかった時間の最後にする”戻す”という行為は子どもにとっては少しつまらない事なので、おもちゃを戻すまでの動作の数は0か1までがGOOD!
アクション数の考え方 0: すぐ手に取れる状態(おもちゃ箱などに入っていない) 1: 引き出しを開けたら取れるなどワンアクションで出し入れできる状態 2: 扉を開ける→引き出しを開けるなど2つの動作が必要な状態 |
②グルーピングでお友達探し
「色鉛筆、ノート、塗り絵、クレヨンはお絵描きセットなのでこの引き出しに。」
「ぬいぐるみは全部このボックスに。」
という感じで、おもちゃでも同じ用途や種類でグルーピングして場所を固定してあげると子どもでも理解して戻しやすくなります。
とにかく複雑な分け方はNG!大雑把でも種類ごとに分けられていることからスタート。
③ラベリングでより分かりやすく
余裕がある場合に最も効果的なのはラベリング。一目で何処に何が入っているのかが分かるので、特におもちゃを戻す時に効果を発揮してくれます。
3歳ぐらいまでの小さなお子様には写真やイラストで、読み書きが出来るようになる4歳ぐらいのお子様からはひらがなやカタカナの文字を使って。おもちゃが増えたり場所を変えるとラベリングも変更しないといけなくなるので、特に散らかりやすいおもちゃだけにするなど、ママ・パパが負担にならないようにして下さいね!
ここまで読んで頂きありがとうございます!夏休みを楽しく快適にお家で過ごすヒントになれば幸いです♬