おもちゃの整理がスムーズにいく3つの方法

子どもの成長とともに増えてくるおもちゃ。「いる・いらない」をしても、「ぜんぶいる!」の答えしか返ってこず、困っている方も多いはず。とはいえ、お部屋の収納スペースには限りがあるため、おもちゃの整理は欠かせません。

6歳と9歳の子供のいるわが家でも、まだまだたくさんのおもちゃがありますが、成長ともに一緒に見直しをしています。

そこで今回は、わが家が取り組んでいるおもちゃの整理方法から、整理がスムーズにいく3つのアイデアをご紹介します。お子様の性格や月齢、人数によって、適した方法はさまざまですが、一つでもおもちゃ整理のヒントが見つかると嬉しいです。

Nagisa 整理収納アドバイザー
3LDKのマンションで、男の子2人と単身赴任中の夫の4人で暮らしています。子どもがいてもシンプルに暮らしたい。ワンオペ育児から生まれた収納や暮らしのアイデアを発信しています。
Instagram: @nagisaworks

YouTube: シンプルに暮らしを楽しむ
Nagisa

1. なぜ整理が必要なのかを伝える

4月から小学生になるわが家の次男。小学生になるとランドセルや学用品などを置くスペースが必要になってきます。小学生になるとどんなモノが増えて、それを置くためのスペースがどれだけ必要かを説明。また、モノであふれていると、忘れ物にもつながってしまうことも伝えました。それらを伝えた上で、おもちゃの整理をスタート。

おもちゃの整理、子供部屋

すっきりさせたい、片づけが大変と言う理由では子供たちにはあまり響かなかったので、なぜおもちゃの整理が必要なのか伝えるようにしました。

そのほかにも、大切なおもちゃをかっこよく収納するためには、他のものを減らさないとスペースがないことを伝えたり、「よく遊ぶおもちゃが出し入れしづらいと、困るね」などの声掛けもしてきました。

おもちゃ収納、おもちゃ整理

理由や目的がないままお片づけをするのは、大人でもモチベーションが上がりません。なぜ必要なのか、なぜ整理が必要なのかを一緒に話してみると、片付けの1歩につながるかもしれません。

2. 無理に手放さない

「いる・いらない」の判断をするとき、いると判断したものを無理に手放す事はとても危険。お子様がいると判断したのにこっそり捨ててしまったり、本当にいるの?と何度も聞いてしまうと、お片づけのやる気もダウンしてしまいます。さらに、おもちゃの整理がトラウマになってしまうことも

おもちゃの整理

このように、いると判断したけれど、今はあまり使っていないモノは、保管ボックスを作って保管しておくのがおすすめです。保管ボックスは、おもちゃのスペースとは別の場所に収納を。一定時間が経ってから、もう一度聞いてみるのも1つの方法です。

おもちゃ収納、おもちゃ整理

いると判断したものは、大切に保管してくれるという安心感を与えてあげると、絶対に手放したくない!という思いや、手放すことへのトラウマも少しずつ無くなってくるはず。無理に手放してしまうと、おもちゃの整理がマイナスのイメージになってしまうので、無理に手放すことは避けたいですね。

3. 捨てる以外の方法を提案する

「捨てる」と言われると、まだとっておこうかなと思ってしまうのは、仕方のないこと。そのようなときは、「捨てる」以外の方法を提案しています

おもちゃの整理、子供部屋、ぬいぐるみ

例えば、保育園に寄付をして小さなお友達に遊んでもらったり、海外の子供たちへ寄付をするなどです。「捨てる」以外の方法を提案すると、手放すことへの抵抗も軽減するかもしれません。

わが家でも実際に、捨てるのは嫌だけど寄付をするならいいよ!と手放したぬいぐるみがたくさんあります。思うように整理が進まないときは、捨てる以外の方法があることも伝えてみてくださいね。

いかがでしたか。今回はおもちゃ収納がスムーズに行く3つのアイディアをお伝えしました。どれもわが家で子どもたちが小さな頃から取り組んでいるものです。

お片づけは日々の訓練が大切。全部いる!と言うお子様でも、少しずつトレーニングしていけば、いるものを見極める力がついてくると思います。おもちゃの整理で困っている方の参考になると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

整理収納アドバイザー Nagisa Okamoto

関連記事

Instagram

プロアドバイザー紹介

  1. 【能登屋英里 】見た目・使い勝手が良い収納で便利に心地よく暮らしましょう

  2. 【すぎたともみ】毎日をもっと楽しみたい!ワクワクした気持ちで暮らしを整えるお手伝いをしています

  3. 【岸上 のぞみ】空間はその人そのもの。自分で自分の機嫌をとるための一歩を、お片づけやインテリアで始めましょう。

  4. 【川村亜貴子】ママの日常に1日1時間のゆとりを。未来に向けてのお片づけ、始めてみませんか?

  5. 【Nagisa Okamoto】収納で家事を楽に。シンプルな暮らしを楽しむアイデアをお届けします。

  6. 【KEACON】自然と片付く秘訣は収納の先取り。暮らしにあわせた家づくりを応援します。

  7. 【安藤秀通】「お部屋が変わると人生が変わる」インテリア&整理収納で心地よい暮らしを実現しましょう

  8. 【南さやか】海外でも賃貸でも自分の理想の暮らしを手に入れる、ミニマルな暮らしを一緒に目指しませんか?

アーカイブ