ストック管理をラクにする2つのポイント

こんにちは!整理収納アドバイザーのすぎたともみです。食品や日用品など、消耗品のストック管理に追われている方はいませんか?今回は、ストックの管理をラクにするために大切な2つのポイントをお伝えします。

すぎたともみ 整理収納アドバイザー
東京都在住。小学生の息子と夫と、夫の両親との二世帯住宅に住んでいます。
stand.fm(音声配信) ゆるっと暮らしをととのえたい♪
INSTAGRAM @t_home117

ストックの定位置を決める

ストックを家の中のあちこちに置いてしまうと、各アイテムがどのくらいあるのかが分かりにくくなります。すると「いつも足りない気がする」「たくさん買い過ぎて置き場所が無くなる」「何がどこにあるのか分からない」といった問題につながります。まずは定位置を決めて、在庫を把握しやすい収納にしておくことは必須です。定位置のパターンは2つ、「大型のパントリーで一括管理」または「使う場所の近くにストックスペースを確保」です。

使う場所の近くにストックスペースを確保する

洗面jのストック収納

こちらは我が家の洗面所にある鏡裏の収納棚。ここにはお風呂で使うシャンプーや、洗面所で使う歯ブラシ、綿棒などのストックを収納しています。このように、使う場所の近くにストックスペースを確保する方法は使いたい時にすぐ取り出せることが大きなメリット。「キッチンで使うモノはキッチン内に収納」「トイレで使うモノはトイレ付近に収納」というように、とても分かりやすいので自分以外の家族にも覚えてもらいやすい収納になります。

大型パントリーで一括管理

各部屋にストックのスペースを取れない場合や、大型のパントリーがある家は、ストックを1カ所に集中させるという選択肢も。ストックが1カ所にまとまっているので、買い足しの際にチェックがしやすい収納方法です。部屋によってはパントリーまでの距離が出来てしまうため、必要な時に取りに行く手間がかかるシーンもありますが、「ストックはどこだったかな?」と迷わずに済みます。

リスト管理をする

ストック管理をラクにするためにおすすめなのが「ストックリスト」を作ること。リストは部屋別に書き出しましょう。

ストックリストを書く

ストックを全て書き出すなんて面倒!と思う方も、是非一度お試しして欲しい方法です。まず、家の中のストックを書き出してみると、こんなにたくさんのアイテムを記憶の中だけで管理していたことにびっくり(買い忘れや買い過ぎが起こるのも納得です)。ズラリと並ぶリストを見ていると、「洗剤などは種類を絞ろう」「これはこっちでも代用できるから今後買い足すのはやめよう」というように、管理をラクにするための工夫も生まれます

ストックリストで在庫管理

我が家の場合、リストを見ながら月に一度在庫のチェックをしています。ストックのことを考えるのは月1回だけ、買い出しも月1回、と思うと気がラクになりませんか?リストにあるアイテムを見ながら確認するだけなので、頭を使ったり記憶に頼ったりする必要はナシ。買い物の時短にもなります。

いかがでしたでしょうか。「定位置を決めること」と「ストックリストの活用」、この2つでストック管理に追われることはありません。是非お試しください!

関連記事

プロアドバイザー紹介

  1. 【能登屋英里 】見た目・使い勝手が良い収納で便利に心地よく暮らしましょう

  2. 【すぎたともみ】毎日をもっと楽しみたい!ワクワクした気持ちで暮らしを整えるお手伝いをしています

  3. 【岸上 のぞみ】空間はその人そのもの。自分で自分の機嫌をとるための一歩を、お片づけやインテリアで始めましょう。

  4. 【川村亜貴子】ママの日常に1日1時間のゆとりを。未来に向けてのお片づけ、始めてみませんか?

  5. 【Nagisa Okamoto】収納で家事を楽に。シンプルな暮らしを楽しむアイデアをお届けします。

  6. 【KEACON】自然と片付く秘訣は収納の先取り。暮らしにあわせた家づくりを応援します。

  7. 【安藤秀通】「お部屋が変わると人生が変わる」インテリア&整理収納で心地よい暮らしを実現しましょう

  8. 【南さやか】海外でも賃貸でも自分の理想の暮らしを手に入れる、ミニマルな暮らしを一緒に目指しませんか?

アーカイブ