無印ポリプロピレン収納選び、こんな時はどうする?

クローゼットの収納に人気の無印良品のポリプロピレン収納。一段ずつ購入でき、サイズも豊富、シンプルで使い勝手が良いので我が家でも長く愛用しています。

無印良品のポリプロピレン収納は、幅・奥行のサイズに合わせて、衣装ケース(幅40×奥行65㎝)、クローゼットケース(幅44×奥行55㎝)、収納ケース(幅34・55×奥行44.5㎝)の3種類。高さもそれぞれ18・24・30㎝の3タイプがあります。今回は、こちらの収納を選ぶ際に、よくあるお悩みにお答えしていきます!

すぎたともみ 整理収納アドバイザー
東京都在住。小学生の息子と夫と、夫の両親との二世帯住宅に住んでいます。
stand.fm(音声配信) ゆるっと暮らしをととのえたい♪
INSTAGRAM @t_home117

子ども服収納。
将来置き場所が移動する場合

「小さいうちはリビング付近に置きたいが成長に応じて子ども部屋に移動したい」という場合は、将来の子ども部屋のクローゼットに合わせた奥行きでサイズ選びをしましょう

無印良品ポリプロピレン収納で子ども服収納

ただし、「子ども部屋の収納の奥行きが深いから衣装ケース(奥行65㎝)を」、としてしまうと、今のリビングに置いた時にスペースを圧迫し、服の量に対して収納が大きすぎてしまう懸念もあります。大きなケースを置きたくない方、子ども服は少ない量で回したい方は、子ども部屋の収納の奥行きが深い場合も、収納ケース(奥行44.5㎝)をおすすめします。

勤族の方や、
引越しをする予定がある場合

数年以内に引っ越しをする予定がある方や、転勤族で家を転々とする方はどのように選べば良いのでしょうか?

引越しや転勤族の方の無印良品ポリプロピレン収納の選び方

私のオススメは収納ケース(奥行44.5㎝)。サイズバリエーションの中でも最も奥行きの浅いタイプになので、引っ越し先でも活用できる可能性は高まります。荷造りの際も、ケースに衣類を入れたまま新居へ運べば、開梱後も簡単にクローゼットが完成します。

収納スペースの奥行が
ケースより大きい場合

押入れなど奥行きの深い収納スペースに奥行きの浅いケースを置く場合、スペースの手前側に合わせてケースを配置しましょう。

無印良品ポリプロピレン収納を奥行きの深いスペースに置く場合

収納スペースを前後で区切り、手前には普段よく使うモノを、奥には使用頻度の低いモノを入れると便利です。奥のスペースには、季節品(クリスマスツリーや五月人形、雛人形、扇風機や加湿器など)、時々見返したい思い出の品、防災用品、旅行グッズなどを置いてはいかがでしょうか。出し入れしやすいように、ケースの下には別売りのキャスターを付けると動作がラクです。

深さ18㎝がベビー服収納に
深すぎる時は?

ベビー服や未就学児の子ども服に対して、深さ18cmのケースは大き過ぎて気になるという方もいるのでは。もう少し小ぶりなものをご希望でしたら、ポリプロピレンケース引出式(幅26×奥行37㎝)がお勧めです。

無印良品ポリプロピレン収納で子ども服収納

我が家でも子ども服の収納はこちらを使っています(現在の洋服サイズは130~140㎝)。体が成長し、スペースが足りなくなってきたら深さ18㎝の収納ケースに買い替える予定です。現在使っているケースが不要になった際は、別の用途で活用する想定をしています。

あわせて読みたい

ポリプロピレンケース引出式を使った子ども服収納は、こちらの記事でも紹介しています。

子ども服の整理と収納
年中・小3男の子ママ直伝!子ども服の整理と収納のポイント

少ない数(予算)で済ませたい時は?

ケースの費用をなるべく安く済ませたいと考えた時に陥りやすいのが、深いケース(高さ30㎝)を少ない数購入するという発想。確かに購入数が少ないので低予算が叶うかもしませんが、それでは洋服の収納としては使い勝手が悪くなってしまいます。服の収納には深さ18㎝もしくは24㎝がベストです。

無印良品ポリプロピレン収納を少なく済ませるコツ

少ない数(予算)で済ませたい時は、ケースの数を1つ減らして上部に余白を空けておきましょう。空いたスペースは、すぐに洗わない服やパジャマの置き場所、帰宅時のバッグの指定席にしても◎。

いかがでしたでしょうか。収納スペースや収納するアイテムに合わせてフレキシブルに活用できる無印良品のポリプロピレン収納、ご参考になれば幸いです。

関連記事

プロアドバイザー紹介

  1. 【能登屋英里 】見た目・使い勝手が良い収納で便利に心地よく暮らしましょう

  2. 【すぎたともみ】毎日をもっと楽しみたい!ワクワクした気持ちで暮らしを整えるお手伝いをしています

  3. 【岸上 のぞみ】空間はその人そのもの。自分で自分の機嫌をとるための一歩を、お片づけやインテリアで始めましょう。

  4. 【川村亜貴子】ママの日常に1日1時間のゆとりを。未来に向けてのお片づけ、始めてみませんか?

  5. 【Nagisa Okamoto】収納で家事を楽に。シンプルな暮らしを楽しむアイデアをお届けします。

  6. 【KEACON】自然と片付く秘訣は収納の先取り。暮らしにあわせた家づくりを応援します。

  7. 【安藤秀通】「お部屋が変わると人生が変わる」インテリア&整理収納で心地よい暮らしを実現しましょう

  8. 【南さやか】海外でも賃貸でも自分の理想の暮らしを手に入れる、ミニマルな暮らしを一緒に目指しませんか?

アーカイブ